妊活中に言われてうれしかった言葉10選(夫編)

妊活中に言われてうれしかった言葉10選(夫編)

こんな経験ありませんか?

そんな人は必見です☝

この記事では、妊活中、夫から言われてうれしかった言葉10選を紹介し、「妊活」を通して夫婦の絆を強くするヒントをお届けします✨

また、逆に傷ついてしまった言葉も紹介します。

どんな言葉をかけてどんな言葉をかけないのか。
パートナーとどうコミュニケーションをとるのかをイメージしてご覧ください💐


目次

  1. 妊活中の心理状態
  2. 妊活中に夫から言われてうれしかった言葉10選
  3. 妊活中に夫から言われて傷ついた言葉5選
  4. 妊活中にかけたい言葉のヒント
  5. 専門家サポートの重要性
  6. まとめ

1. 妊活中の心理状態

妊活中の女性の心理は「ジェットコースターに乗っているよう」と表現されるほど上がったり下がったり…

  • 期待
  • 不安
  • 希望
  • 絶望
  • ドキドキ
  • 諦め
  • 安堵
  • 自責

ちょっとしたことに傷ついたり喜んだり、感情の起伏が激しくなるので自分でコントロールするのは至難の業です…

特に女性はホルモンの影響を受けてメンタルが不安定になることも少なくありません。黄体期はホルモンのバランスが乱れやすくなるため、メンタル不調が起こりやすくなります。

こうしたホルモンバランスの乱れからくるメンタル不調があることを女性も男性も理解し、妊活中の人間関係や夫婦関係の悩みを減らしていきましょう。

また、親しい人との会話、カウンセリング、同じ経験をしている人とのコミュニティ参加もメンタル不調の効果的な対処法となりえますので、ひとりで抱え込まないようにしましょう。

2. 妊活中に夫から言われてうれしかった言葉10選

実際に妊活経験者が言われてうれしかった言葉10選を紹介します。

①「毎年毎年、歳を重ねたとわかることをやっていこう」

妊活を辞めるか辞めないか悩んだとき、子どもがいないとライフイベントが減るので、記念日やイベントを大切にする意味で言ってくれた言葉がうれしかったです。(30代女性)

②「おいしいものを食べに行こう」

生理が来るたびに落ち込み、夕食をつくる気力も湧かなかったとき、夫がかけてくれた言葉。ただおいしいものを一緒に食べるだけで心が晴れました。(30代女性)

③「子どもはいてもいなくてもどっちでもいい。2人で楽しく過ごしている夫婦もたくさんいるし、〇〇さんとか楽しそうじゃん!」

ポジティブで楽観的すぎてちょっとモヤッとすることもあったけど(笑)、救われた部分もあったかもしれません。(30代女性)

④「今日は通院の日だよね」

不妊治療の通院日を覚えてくれていたのがうれしかったです。一緒に不妊治療をしていると思えました。(30代女性)

⑤「一筋縄ではいかないところが僕たちらしいね」

夫に言われてハッとさせられた言葉です。うまくいかない出来事も一緒に乗り越えられそうな気がしました。(30代女性)

⑥「つらかったら仕事を辞めても良いし、とにかくつらいことを我慢せずに穏やかに過ごして欲しい」

職場の同僚が妊娠したときに主人に言われた言葉です。いつも主人が寄り添ってくれたことを、今でも感謝しています。(40代女性)

⑦「まぁ、先のことは考えずにできることやってくことだよね」

先々の不安に押しつぶされそうになっていたので、冷静になれた言葉でした。(40代女性)

⑧「俺は子供ができなくても構わないよ。子供を作るために結婚したわけじゃないんだから。できなければ2人で生活して幸せになればいいって思ってるよ」

子供ができない自分に無価値感を感じていたので、「え、そうだったの?」となり、気持ちが軽くなったことを覚えています。(30代女性)

⑨「お金のことは、ストレスになるからみなくていいよ」

自費診療で不妊治療をしていたので、お金の不安を減らそうとしてくれたことがうれしかったです。(30代女性)

⑩常に治療や通院に対して前のめりで一緒に取り組んでくれた

通院すると聞くと、とにかく会社を休んで一緒に行こうとしてくれました。それ休みたいだけなんじゃ…と思うことも多々ありましたが、ありがたかったです。(40代女性)

3. 妊活中に夫から言われて傷ついた言葉5選

時には、よかれと思ってかけた言葉でも相手を傷つけてしまうことがあります。ここでは実際に妊活経験者が言われて傷ついた言葉を紹介します。

①「友達が4人目できてもたって〜 俺らもがんばろうぜ」

その言い方…(30代女性)

②「採精したら何時に病院出られるか聞いてきてくれない?」

こっちは丸一日病院なのに! 何度も通ってるからって私が聞くの? 自分で電話して聞けばいいじゃん! と思いました。 渋々私が通院した時に聞いたけど…(40代女性)

③「なんでそんなストレス抱えてるん?」

なんでってなんで?(30代女性)

④「一人で行けるって言ったじゃん」

採卵の日に「一人で行ける」と言っていたけど、天気の関係で2人で行かないといけなくなった時に言われて傷つきました。(30代女性)

⑤「数カ月では大きく変わらないよ。しっかり体調を整えてから治療に取り組んだほうがいいんじゃない?」

同じ言葉でも自分が前向きなときは「確かに、冷静に考えたらそうかも。少し休憩してリフレッシュしようかな」と思えましたが、焦っているときは「いや、今月できなかったら学年も変わるし…!今すぐがいいんだよ…!」とモヤモヤしました。(30代女性)

4.妊活中にかけたい言葉のヒント

今回のアンケートでは「妊活中に夫から言われてうれしかった言葉」をメインでお聞きしました。

しかし、不思議なことに回答で寄せられてくる言葉は「傷ついた言葉」が圧倒的に多かったのです!👀

なかには「うれしかった言葉、ない(笑)」という回答も😂

うれしかった言葉を思い出せないくらい、妊活はつらい経験を積み重ねてしまうからではないか、と推測できますよね。不妊治療をしているとホルモンを調整することもあるので、薬の副作用によるメンタル不調も考えられます。

相手を思って発した言葉が届かないこともあります。5年半の不妊治療を経験した私たち夫婦もありました😭

言葉が届かないときは

言葉はなくても「一緒にがんばっている」と感じられるだけでうれしいものです🍀

妊活期間は永遠に続くわけではありません。辛いこともうれしいことも、夫婦の絆を深める大切な経験にしてほしいと思います。

5. 専門家のサポートの重要性

妊活の悩みをどうしたらいいのかわからない場合は、必要に応じてカウンセリングなど専門家のサポートを利用することもおすすめです。

さまざまな特徴をもったカウンセラーが全国にいるので、気持ちの整理をしたいときには利用してみてください。

まとめ

妊活中はメンタルが不安定になるもの。

親しい人からの言葉に励まされることもあれば傷ついてしまうこともある。つらくなったり苦しくなったりしたときには、小さな傷つきが大きな傷にならないように、日ごろからメンタルケアを取り入れてくださいね。

報告する

コメント

  1. 女性より言葉にして伝えることが苦手な男性は
    言葉より日々の行動や態度で支えてくれる事の方が多いのかも?と思いました💡

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事一覧