
不妊カウンセラーの藤岡麻美です!
カウンセラーになって3年が経ち、これまで経験したことのないことばかりに挑戦してきた3年でした。
その中で自分の弱さや苦手なことに向き合わなければならないタイミングもたくさんありました😂
今もまさに自分の苦手と闘い中です🔥
自分と向き合うことってつらい。
でも放置していても解決しない。
私の苦手は
『自分の気持ちや考えを伝えること』
これが本当に…😭
これまでは支障なかったんですが、妊+を始めて多くの人と関わるようになって気づいたんです。
『人の話を聞くのは好きだけど、自分のことを話すのは苦手だ』
カウンセラーは天職です。
でもカウンセラーをやろうと思うと、自分のことを発信したり伝えたりしないとといけない場面もたくさんあります。
自己分析をしてみました。
なぜ自分のことを話せないのか
最初は自分のことを話していないことに気づいていませんでした。
会話は好きだし楽しく話せる。
だけど、ある時友人に言われました。
「今日はいっぱい話してくれてうれしかった」
…え?
いつも話してたつもりだけど😱
その人曰く、私がこんなに自分のことを話すのが珍しくてうれしかったとのこと。
話を聞いてもらえるってうれしいことですよね。
それと同じように相手が自分のことを話してくれるのも心を開いてくれている気がしてうれしい。
もしかしたら、これまで
『心を開いているよ』と
伝えられていなかったのではないかと感じました。
そこから、自分のことを観察する日々を過ごし、
『自分の気持ちや考えを話すことに抵抗がある』
と思うようになりました。
それはなぜか…
・相手にどう思われるかが気になって言えない
・気を遣って合わせてしまう
・自分の意見に自信がない
考えるといろいろ出てきます。
仕事や生活に支障がないならいいんですが、私の場合は仕事や夫婦関係にも支障が出てきているので、これはなんとかしないといけない🫠
こんな自分を変えたい!と思って半年。
自分なりに改善を繰り返しているけど、解消はされません。
自分だけではどうにもならないとわかったので、自分と向き合うセッションを受けることに決めました🔥(かなり勇気を振り絞って)
なりたい自分をイメージする
まだセッションは受けていないので、受ける前の自分の記録として書いておきます。
・自分が思ったことや気持ちを自信を持って堂々と伝えられる自分
・相手にどう思われるかを軸にせず、自分の軸で考えられる自分
・伝わらないことを怖がるのではなく、自分のできる範囲のことをしっかりとする自分
自分の意見がないわけではないけど、伝え方がわからなかったり伝わらないかもという怖さが先にきて呑み込んでしまうことが多かったように思います💡
なりたい自分は
相手の気持ちや考えも受け入れるし
自分の気持ちや意見も伝えられる
こんな人になりたいです🥹✨
これから変わっていく私をリアルタイムでレポートしていきます!
怖いけど楽しみ!
そんな気持ちです😁
悩んで動けずにいる人は
今よりちょっとだけ何かを変えてみてほしいです。
何が変わるかはわからないけどその小さな変化がないと何も変わらないことは間違いないから。
まさにいまこうして怖さや変わる前の自分を書いていることは、私にとっては小さな変化です。(もしかしたら大きいかも笑)
意外とできることはたくさんあるから大丈夫!
一歩が踏み出せないときは妊+のつぶやきを見にきてくださいね😁
次回もお楽しみに!
コメント