はじめてのそうめん瓜

はじめてのそうめん瓜

不妊カウンセラーの藤岡麻美です!

私は犬を飼っていてるので、朝と夕方に散歩へ行きます🐕

この時期は、散歩中にご近所さんから
とまと
きゅうり
ゴーヤ

などの夏野菜をもらって、散歩の帰り道はスーパーの帰りのように重たいレジ袋を持っています😁

もらった野菜の中にははじめて出会う野菜もあるのです。
おかわかめ
冬瓜

今日は「そうめん瓜(うり)」なる野菜と出会いました!

野菜をくれたおばあちゃんは、私がそうめん瓜を知らなかったことに、とても驚いていました笑。(みんな知らないと思うのは私だけ?)

「そうめん瓜は硬いから」と、包丁で切ってくれました。

熱湯に2分くらい入れて取り出す。
菜箸でつついていたらそうめんみたいにとれるよ。
かんたん酢とごまでさっぱり食べられる。

と、レシピまで教えてくれました☺✨

さっそくかえって初そうめん瓜!(写真撮るの忘れた…)

なんと

本当にそうめんみたいになりました!😳

日常で新しい野菜と出会うことってなかなかないけど、出会って食べてみる、この経験があるかないかの差は大きいですね。

なんでもチャレンジ精神をもって生きるって、楽しいことが開けるための秘訣かも。

もうひとつ、なんとか瓜ももらいました(名前忘れた…)。
こちらの瓜は生で食べるみたい!
冷蔵庫で冷やしているので、明日食べてみようと思います🥰

最後に、今日野菜をくれたおばあちゃんからいただいた言葉をご紹介。

あさみちゃんは、遠慮がなくてかわいい

えー??🤣
遠慮はするタイプだと思うけど笑。

よく聞くと、野菜をあげて迷惑がられることもあるそうで、そうなるといやな気持ちになると。

たしかに、この辺りでは野菜をつくっている人はたくさんいるから、もらってもあまらせてしまうのかもしれません。

そんな環境で私たち夫婦は畑なし。

もらえるものはもらいたいから、
初対面の人でも
知らない野菜でも
苗でも

たまに魚や手作り料理も

なんでももらっています🙌

そろそろ肉とかお米ほしいな、とか思っている始末…

需要と供給がぴったりなのです!

どこで生きていくかで、思ってもいない自分の強みが開花されるんですね。(私の場合は高齢ばかりの田舎で畑がないという部分)

「ここでしか生きていけない」

と思い込んでいるひとは、いまと全くちがう環境へ身を置いて気づくことがあるかもしれません💡

そんなことを思った「そうめん瓜」との出会いでした。

———-

不妊カウンセリングをご希望の方はこちらからお申込みください✨
https://book.squareup.com/appointments/omn9lw36ot5e10/location/L0QPT105N59J9/services

LINE登録で1000円割引中✨
https://lin.ee/NAqCm16

報告する

コメント

  1. そうめん瓜ははじめてききました💡
    もうひとつはマクワウリかな?
    黄色くて太いキュウリみたいなやつです🥒

    環境によって成長出来るか、新しい価値観に出会うか、現状維持か……
    色んな可能性があってどこに自分の身を置くのかっていうのはすごく重要な事のように思いますね🤔

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事一覧