二十四節気 「立春」の養生法

二十四節気 「立春」の養生法

東風解凍

2月3日~2月7日頃を指します

春風が吹いて氷が解けていく様子を描いています

遂に春が来ました
旧暦では今日がお正月になりますね

お籠りの季節だった冬
陽気が少しづつ登ってくる春は
色々な事に挑戦してみましょう

ただいきなりあれこれと
動くのではなく
今は「掃除をしてみようかな」「朝活しよう!」と計画を立てるだけでも大丈夫

日の出の時間も早くなっていきますから
それに合わせて早起きしましょうね

春の陽気を取り損ねないように

黄鶯見睆

2月8日~2月12日頃を指します

春の訪れを知らせる鶯が鳴き始める様子を描いています

まだまだ寒いですが家でジッとしているのはもったいない!

天気が良ければ春を探しに近所をお散歩してみましょう

周りの空気感や鳥たちの声、植物の成長など小さな変化がたくさん散らばっています

こうする事で自分の内だけに意識が向くのを解消出来るのです

魚氷上

2月13日~2月17日頃を指します

川や湖の割れた氷から、魚が飛び出す様子を描いています

力強い生命力を感じますね
わたし達も春の陽気を浴びて
少しづつ活動的になっていきましょう

この時期気をつけたいのが「バレンタイン」

チョコレートは身体に余分な湿熱を生み出しやすいので
デトックスの季節である春には不向きな食品です

適度に楽しむことは良い事です
食べる前後に海藻類やモヤシなどデトックス食材を取り入れて
負担を少なくしてみましょう

湿熱を溜めない事は
花粉症対策にもなるんですよ

報告する

コメント

  1. 朝活しようと計画して1週間!
    どうしても起きれないー😂

  2. @藤岡麻美
    まだ焦らなくて大丈夫です☺️♡
    日の出の時間が早くなると共に自然と出来るようになります🙌

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事一覧