赤血球数から見る妊活との関係

赤血球数から見る妊活との関係

働く細胞

漫画で少し読んだことがあるのですが
映画すごく流行ってますよね。

身体の中がどんなエンタメになっているんだろうと気になっています。
早くしないと終わってしまいそう 焦

もうご存じかもしれませんが
主人公の赤血球!

今回はどのように妊活に関係するのか解説します。

赤血球

健康診断で必ずある項目!

赤血球はRBCと記載されていたりもします。

寿命は120日くらいです。

細胞の中でも寿命が長い方なんです。

例えば小腸上皮細胞は3-5日。

美容でお馴染みかもしれませんが
健康な皮膚のターンオーバーは28日くらいです。

では基準値はどれくらいかというと、
女性の場合だいたい450です。

ただ、他の項目にもいえることですが
血液検査の基準値は実はかなり幅が広い。

また検査機関によっても基準値の範囲は異なります。

私が受けた機関だと400-539とあります。
ネットなんか見ると
ある機関では女性は350-550となっています。

めっちゃ広いな~。

「基準値」の定義って
「健康な人の95%にあてはまる数値」
と定められています。

つまり個人個人によって生まれつきであったり
体質等それぞれ違うので、
あくまでも目安。

過去との違いや他のデータなど総合的に勘案して
その人自身をみることが重要となります。

赤血球の数ってどれくらいある?

人の細胞は約37兆個。
果てしないですね~。

そして赤血球はその内の70%である26兆個です!

ものすごい多い!
これは健康への影響は大です。

赤血球の働きは「酸素の運搬」

赤血球が少なかったりして
酸素を十分運べないと
エネルギー不足になり疲れやすくなります。

そしてエネルギーが不足しているということは
冷えにもつながります。

鉄欠乏性貧血

またよく聞くかもしれませんが
低値だと鉄欠乏性貧血が疑われます。

それは
・赤血球が作られる原料の不足
・鉄の摂取や吸収不良
・ビタミン不足

・出血(月経過多、子宮筋腫etc)
・溶血(赤血球が寿命より早く壊れる)
・甲状腺機能低下により、赤血球の生成が抑制される
などなどが理由です。

アプローチ方法は

だから必要な栄養を摂ることもそうだし
そもそも消化吸収できるようにすることが必要。

またホルモンも関係するので
それらが働けるようアプローチすることが大切です。

赤血球一つでも様々なことが考えられます。

数値だけで判断しないで
他のデータや
不調や生活習慣と照らし合わせて
推測しながら読むと深く見えてきます。

他にも貧血の指標となる項目が
いくつもあり
それらは妊活にも重要になってきます。

また違う項目も解説しますね。

ではまた。

ちなみに

ちなみに赤血球の数値が
すごい高い場合は
脱水かもしれません。

「健康診断の前は飲食しちゃいけない」
と水分すら摂らないと

身体が脱水になっていて
血液が濃縮されていることがあります。

そうすると数値が高くなります。

本当の数値が隠されてしまうわけですね。

採血は普通に水分を摂って大丈夫です。

脱水には気を付けてください。

メルマガ登録

https://76auto.biz/soara/registp/entryform2.htm

毎週金曜日にメルマガを配信しています。

最初の15日間だけ毎日メルマガが配信されます。

HP
https://soara-sinkyu.com/

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事一覧