子どもがいても、二人の時間は作れる!タイミングの取り方と心の整え方

子どもがいても、二人の時間は作れる!タイミングの取り方と心の整え方

二人目以降の妊活ってさ

写真は長女2歳の頃の写真
二人目妊活真っ只中でした

一人目妊活の時にはいなかった子供の存在

かわいい我が子なのだが、
二人目、三人目を望んでいる場合
妊活の為のタイミングの取り方に悩んでいるママさんも多いと思います

黒田も例に及ばず、二人目を
強く望んでいたので
まだ0歳の長女を横目に
妊活していました

しかし、現実はそう甘くありません
ひとり時間もろくに取れないのに、ふたり時間なんてましてや夢のまた夢のような話

しかもその限られた時間内で妊活を!!と思うと、義務感や作業感が否めない時間が流れていきます

このコラムでは、黒田の体験談も赤裸々に話しながら
二人目以降の妊活で悩んでいる方に向けたヒントを書いていきますね

1. 子どもが寝ている間にこっそり…が基本

まず現実的なのは
子どもが寝ている隙間時間を狙うこと

昼寝の間や夜寝かしつけ後のわずかな時間
お風呂や別室でこっそり……

わたしも長女の寝かしつけ後に
「よし、ちょっとだけ…!」って
旦那さんと息を殺して二人の時間を楽しんでいました

ポイントは「時間の長さじゃなくて、質」

「今日は10分だけだけど、気持ちはしっかり向き合えたな」と思えるかどうか

この夫婦時間をいかに楽しめるかが
妊娠率を上げるための大事なポイントにも
なってきます

2. 母親モードが抜けなくて、その気になれないとき

でも、子育て中って
母親モードが抜けなくて
「全然その気になれない…」って日もありますよね

わたしも経験があります

出産後は気も血も消耗してるし
体力もない

そんな状態で「さあ、二人の時間!」って言われても、正直寝たい気持ちが強すぎます

だからまず、自分を労わることが大事

軽くストレッチしたり
お茶をゆっくり飲んだり
子供と一緒に
ちょっとだけ昼寝するだけでもOK

体が満たされて気力が戻ってくると
自然と「二人の時間を楽しもう」という気持ちも湧いてきます

この時、
無理に気持ちを作ろうとしなくて大丈夫です

年子で2人目を望んでいた黒田なのですが
産後初の行為の時に衝撃的な事が起きました

……なんと1ミリも濡れなくて
痛すぎて入りませんでした

これは完全に気血両虚証(パワー、栄養不足)の典型例
だったのですが
薬膳をまだ知らない当時は
自分の身体が変わってしまった事への
ショックが非常に大きかったです

3. 旦那が乗り気じゃない…そんなときは?

逆に「自分はやる気あるのに、旦那が乗り気じゃない…」ってこともありますよね

二人目や三人目を考えている場合は
まず夫婦で意識をすり合わせることが大切です

「どのくらいの頻度で二人の時間を持ちたいか」「子どもがいる今、どこまで無理できるか」を
話し合うだけでも
気持ちはだいぶ違います

ここで気をつけたいのは
責める言葉を使わないこと

例えば
× 「あなた全然やる気ないじゃん!」
〇 「私も疲れてるけど、二人の時間も大事にしたいな」

こう言うだけで、相手は守りに入らず
素直に心を開きやすくなります

言葉ひとつで
雰囲気も大きく変わるんですよね

産後のガルガル期ってあると思うんですけど
休みなく育児して気が滞っていて、
妊娠出産、睡眠不足や適当なご飯になりがちで血が足りてないだけなので
ゆったりする時間を意識して作る!
とにかく寝る!

これだけでパートナーにも子供にも
めちゃくちゃやさしくなれますよ

4. 心と体を整えることが第一歩

妊活中だとどうしても「二人の時間=性行為」という意識に引っ張られがち

でも、本当に大事なのは
「心と体を整えて、安心して触れ合える状態を作ること」です

軽く手をつなぐ、ハグするだけでも
夫婦の気は交流します

この気の交換の先に、赤ちゃんが降りてきますからね

性行為じゃなくても
二人で触れ合う時間を重ねることが
長い目で見て夫婦関係を強くしてくれますし
結果的に妊活へかなりプラスに影響を
与えてくれます

5. 小さな工夫でタイミングは増やせる

色々書きましたが
実際問題、現実的には
子どもが小さい間は
自由にタイミングを作るのは難しいです

でもちょっとした工夫で
二人の時間は意外と増やせます

• 昼寝の間にお茶やおしゃべりを楽しむ

• 夜寝かしつけ後に、短くても触れ合う時間を持つ

• 親やベビーシッターを頼んで、週末だけでも二人で外出する

薬膳での養生もそうなのですが
小さなことでも、積み重ねることで心のつながりはぐっと深まります

大事なのは「頻度」より「質」と「お互いを思いやる気持ち」です

無理せず楽しむ心を大切に

子どもがいる生活は忙しくて制約も多いですが、無理をせず楽しむことが
夫婦関係を円満にして
タイミングを取りやすい関係性で
いられる秘訣です

疲れているのに無理にやろうとしても
気持ちも体もついていきません

「今はこういう時期なんだ」と受け入れ
小さな工夫で親密な時間を重ねることが
長い目で見れば一番効果的な
二人目以降の妊活法だと思います

まとめ

• 子どもが寝ている隙間時間を活用する

• 母親モードが抜けなくても、自分を労わることが第一

• 旦那が乗り気でないときは、責めずに意識をすり合わせる

• 心と体の準備を整え、小さな親密な時間を重ねる

子育ては忙しいけれど
小さな工夫や思いやりで
「二人だけの時間」は必ず作れます

焦らず、楽しむ気持ちを大切に
二人で少しずつ夫婦のペースを作っていきましょう!

夫婦関係も見れる!

オンライン妊活サロン「べびきゃある」では
子宝に特化した「子宝近道占い」という
独自の占いをご用意しております

子宝が巡りやすくなるには
母体の心身の健康はもちろん、巡りの良い夫婦関係も何より大切です

子宝に恵まれやすい時期だけでなく
妊娠率を上げる薬膳食材や、パワースポット
夫婦円満のコツなど
あなた方夫婦のためだけの特別な妊活のヒントをお伝えしています

医療や整体等とは違う
薬膳と東洋医学の融合が織り成す
唯一無二の子宝占いを、是非体験ください❁⃘*.゚

ご予約、ご質問等はこちらから↓↓↓

InstagramDM
https://www.instagram.com/sazkari325san?igsh=OGR6dThtbW4weG9s&utm_source=qr

公式LINE
https://lin.ee/4UwCrn5

報告する

コメント

  1. 妊活中は「楽しむ」を忘れがちだけど大事ですよね!
    そう思うとやっぱり気持ちって大事だな☺️

  2. @藤岡麻美
    なぜかその「楽しむ」が悪いことのように思ったりしてしまうんですよね

    タバコやお酒を辞めなくても妊娠する人はするし、徹底的に生活整えても妊娠しない人もいる

    ここには物事の捉え方がポジティブかネガティブかが関係しているように思います💡

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事一覧