ひろしまベンチャー助成金の結果発表

ひろしまベンチャー助成金の結果発表

不妊カウンセラーの藤岡麻美です!
2025年のひろしまベンチャー助成金に新たに始める妊+の【法人向けサービス】を出していました。

7月に申請し
9月に二次審査のプレゼン発表
10月に二次審査の結果が通知されました!

結果は…

不採択。

ダメでした😭

この3か月は申請書やスライドづくりに力をいれて、発表前日も発表当日もずーと夫と発表練習をしていました。

時間をかけたのに結果を出せなかったことへの悔しさもあるけど、うまく伝えられなかったことへの悔しさが大きいです😣

思い描いたようにはいかないものです。

この経験は無駄ではないし、
受賞することが大切なのではない。

それも承知の上でやっぱり結果を出したかったー!
というのが本音です😂

時間が経って
「この経験があってよかった」
と胸を張って言えるように
この経験から学んだことを記録します。

よかったこと、がんばったこと

・体調を整えて発表を迎えられた
・発表のセリフを覚えた
・声を張って伝えられた
・時間を守って会場に着いた
・挑戦した
・自分たちは何がしたいのかを見つめなおした
・助けを求められた
・事業の計画を描けた
・逃げなかった
・やりきった
・弱いところも受け入れた

反省すること、改善点

・質疑応答を夫にすべて任せてしまった
・発表の時間を守れなかった(減点対象)
・コンテストのための対策に集中しすぎた
・自分目線で考えすぎた
・余裕をもって準備できなかった
・自分で抱えすぎた

助成金の目的はなにか

二次審査の結果が届いて1週間。
心のどこかで受賞できると思っていたんですよね😂

思い描いていた計画を見直さないといけなくなり、サービス内容の見直しを含め再度練り直しています。

そんな中今日、補助金・助成金のセミナーを受講して腑に落ちました。

「補助金は資金調調達の手段ではなく
事業計画を見直して成長戦略を描く機会」

本当にそうだなと。
なにも失ってはいないし、
改善点や足りないところが浮きぼりになって、計画していたサービス自体を見直すきっかけになりました。

きっとあのまま受賞できて進んでいたとしても、きっとどこかでひずみがきて立ち止まる場面があったと思います。

思い描いたようにはいかないものです。

残念な結果になったことを応援してくれていた方々へ報告しても、温かい言葉ばかりかけていただいて、こんなことでしょぼくれていたらいけないなと喝を入れてもらった気持ちでした。

「賞は大切ではない、事業を継続していけることが大切」

おっしゃる通りですね。

まだまだ心が弱い私ですが、
少し打たれ強くなった気がします☺

思い描いたようにはいかないけど、まだまだやれる!

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事一覧