
不妊治療中は
特に嫌でした。
どこに行っても、子どものイベント、鯉のぼり、苦手でした。
自分だけ、取り残されてる不思議な感覚でした。
娘と暮らしてからは
昨年は、体調不良でどこにも行けませんでした。
でも、きっと昨年お出かけしたら自分たちは本当に親子に見えてるのだろうか、似てないねって思われないだろうかと、ドキドキして違う意味で心が浮いていたかもしれないです。
今年は
諸々の手続きが終わった今では、本当の親子に見えるかな。なんて。考えませでした。
鯉のぼりだよ!鯉のぼりの歌知ってる?って、全く考える事なく過ごせました。
3段階の環境変化
不妊治療(子なし)→里親→実子と変化で、気持ちも変化したんだなと思いました。
環境の変化と共に感情が変化することを実体験しました。
また、特別養子縁組をした方が親子の関係が深くなるのも勉強会で伝えられていましたが今回、身を持って実感しました。
そのステージ、その環境、それぞれ良いことも、辛いこともありました。
なので、どれが良いとか悪いとかではなく自分がやりたい、したい、と思った選択は自分に合ってたなと思った日でもありました。
コメント
Rinkaさん❁⃘*.゚
素敵なこどもの日を過ごされたのですね🎏
たくさんのこいのぼり達がアートのようです♡
Rinkaさんと里子さんの親子の絆が深まっていくのが勉強会やつぶやきを通して感じるのでとても尊い日々を送られているのだなぁとわたしもうれしく思います☺️
「環境の変化と共に感情が変化する」
やっぱり環境って大事ですね♡
こどもの日にこどもを思える幸せ☺️
@黒田みつこ
ありがとうございます。
子育てに、奮闘しながらも頑張ります😌
@藤岡麻美
環境は、大切ですね。
子どもの日に、思えることも幸せなことですね😌